アーカイブ
配信
さ行
心理的安全性
心理的安全性とは
心理的安全性とは、ビジネスに関する心理学用語の一つとされ、ハーバード大学で組織行動学を研究するエイミー・C・エドモンドソン教授が1999年に概念を提唱した「サイコロジカル・セーフティ(psychological safety)」を日本語に訳した言葉である。エイミー・C・エドモンドソン教授は、「チームにおいて、他のメンバーが自分が発言することを恥じたり、拒絶したり、罰を与えるようなことをしないという確信をもっている状態であり、チームは対人リスクをとるのに安全な場所であるとの信念が、メンバー間で共有された状態」と定義している。米グーグル社が、2012年から約4年かけ、効果的なチーム構成の条件を模索する「プロジェクトアリストテレス」という大規模の労働改革プロジェクトを実施。その成果報告として、「心理的安全性がチームの生産性を高める重要な要素である」と結論付けたことから、「心理的安全性」が注目されることになった。
心理的安全性を損なう要因とリスク
また、心理的安全性を損なう要因を4つのリスクとして整理されている。
①無知だと思われるリスク
②無能だと思われるリスク
③邪魔だと思われるリスク
④否定的だと思われるリスクである。
これらの4つのリスクが組織に存在している状態を心理的安全性が担保されていない(確保されていない)状態と言う。
各リスクが担保されないことにより、発生する問題について記す。
①無知だと思われるリスクは「わからないことがあっても質問をせず、相談しない状態」
②無理だと思われるリスクは「ミスを隠したり、自分の考えを言わない状態」
③邪魔だと思われるリスクは「当たり障りのない発言に終始し、仲間外れにならないように振る舞う状態」
④否定的だと思われるリスクは「是々非々で議論をせず、率直に意見を言わない状態」となる。
これらのリスクを取り除く、あるいは、軽減しなければ職場において積極的で前向きな意見交換は生まれず、挑戦的や創造的な風土は促進されない。
心理的安全な職場とは
心理的安全な職場とは「社員同士が健全に意見を戦わせ、生産的で良い仕事をすることに力を注げる職場」のことである。一方で心理的「非」安全な職場とは「良かれと思って発言したことが、悪影響を及ぼすかもしれない」「良かれと思って行動しても、罰を受けるかもしれない」というリスクが高い職場のことを指す。
心理的安全性を高め、心理的安全な職場にするための1つの手法として、コミュニケーションスキルの向上がある。
①雑談②問いかけ③承認の3つである。職場において「雑談できる雰囲気」「適切な問いかけ」「承認の声掛け」を行うために、OJT担当者への研修や社員の仕事に対する価値観を把握するダイバーシティへの理解など様々な観点で現場に施策を検討する必要がある。
「sai*reco(サイレコ)」組織人事の情報を蓄積し、有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型人事管理システムです。
HRオートメーションシステム「sai*reco(サイレコ)」を是非ご活用ください。
関連イベント・セミナー