オンライン
セミナー
は行
パーパス
パーパスとは
パーパスとは、目的・意図・用途の意味を持つ英単語である。しかし、ビジネス環境で使用するパーパスは、経済社会、一般社会における自社のビジネスの役割やゴールを指す。企業の存在意義を再構築し、企業と商品のあるべき姿を共有する手法として、近年、パーパスを明確にして経営を行うことを「パーパス経営」と呼び、注目を集めている。
パーパスが注目されたきっかけ
パーパスが注目されたきっかけは、著名経営者(投資家)やビジネスラウンドテーブルによる提唱である。2018年、ブラックロック(米大手機関投資会社:運用会社)のラリー・フィンクは「パーパスの重要性」を、翌2019年「Statement on the Purpose of a Corporation(企業の目的に関する声明)」では株主至上主義からの決別を提唱した。株主至上主義の中心であった米国のビジネスラウンドテーブルが、企業経営の原則とされていた「株主資本主義」から、「ステークホルダー資本主義」に方針転換を表明したことで、企業において、共感・公平性・多様性・実用性・信憑性がフォーカスされるようになった。
日本では、ソニーグループが2019年に「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす。」というパーパスを設定したことで注目が集まった。
パーパスが持つ意味
これまで、企業がパーパスを指し示し、「企業経営」に活用していくことは、一定の意識をもって取り組んできた。しかし、今後は雇用の多様化などの外部環境の変化により、パーパス(社会的意義)の重要性が浮き彫りになっている。それにより、組織(理念に共感した人の集合)にはパーパスの重要性が増していると言える。
こように重要性が増しているパーパスは、企業において3つの異なった意味を持つ。
1つ目は、コンピタンス(Competence)である。自社の商品・サービスが果たす役割や機能で、顧客・社員に明確な価値基準を提示することを指す。
2つ目は、文化(Culture)である。自社の組織・人材が持つ特徴的な共通的な考え方や価値基準で、社内の一致団結、社外との共同意識を醸成することを指す。
3つ目は、大義名分(Cause)である。実現すべき(したい)社会的善や考えや行動のよりどころとなるもので、自社の生み出す社会的価値や社会的便益の訴求を指す。
企業は、様々なレイヤーで、パーパスを必要とする状況になっている。外部環境、経営、社内に対し、自社は何のために存在しているのか、一体何ができるのかを明確にし、理念に共感する人とともに変化の激しいVUCAの時代を生き抜くことが必要である。
「sai*reco(サイレコ)」組織人事の情報を蓄積し、有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型人事管理システムです。
HRオートメーションシステム「sai*reco(サイレコ)」を是非ご活用ください。
関連イベント・セミナー