オンライン
セミナー
さ行
Z世代
Z世代とは
もともとは、アメリカで1960年代中盤~ 1980年頃に生まれた世代を「ジェネレーションX(Generation X)」と言い始めたのが由来と言われている。その後の世代である1990年代後半~2010年前後生まれを、X→Y→Zのアルファベットの順でくくることで、その時代の象徴を説明している。(諸説あり)
Z世代の特徴
一言で説明すると、多様性を尊重し、自分とは異なる人物や考え方に対しても肯定的である。また、以下のような性質を持つ。
①ソーシャルメディアに強く、主な情報収集先であり、発信を行い承認及び称賛を重視
Z世代は新聞やTVから離れており、SNSやYouTubeなどのショート動画を通しての情報収集が当たり前になっている。情報過多の環境で育ったため、自分にとって必要な情報を選択する力に長けている傾向がある。
②親世代が体験する不況を直視し、自らにも影響を受けることで現実を重視したキャリアや給与など保守的で堅実な考え
親世代に起きたバブル景気などの好況時代を知らず、バブル崩壊やリーマンショック、震災など不況時代で育ってきた。親世代が倹約質素に暮らしていた背中を見て保守的かつ堅実な生活のキャリアを歩む傾向である。
③物事の意味や背景を重視して選択をする傾向であり、社会貢献への高い意識
有名な企業やサービスなどブランドで選択するのではなく、自分の価値観にあるかどうかを重視して選択をする傾向がある。特に企業やサービスの社会貢献と自分の価値観を比較し選択を行っている。その為、企業はモノやブランドで売るのではなく、背景や経験、社会貢献を重視してブランディングを行っている。
上記を踏まえ、キャリア形成や価値観が異なるため、人事や管理職はZ世代の特徴を理解したうえで採用・教育・キャリアを考える必要がある。
①~③のZ世代の特徴を踏まえどのようなことを人材マネジメントを検討する必要があるか、上位概念・仕組み・風土の3点を記す。
a)上位概念:事業の社会的意義を再定義及び浸透させる
Z世代は社会貢献へ高い意識を持っているため、就職活動の軸に”社会貢献性があるか?”を求めている。実際に入社をし、現場での業務と社会貢献に乖離を感じ、退職する新入社員も増えている。そのため、再度、社会的意義の定義や浸透策(ソフト・ハード面)で考える必要がある。
b)仕組み:多様な人材や働き方を実現できる
多様な価値観を持った世代のため、単一の仕組みでは受け入れられず離職につながる可能性がある。管理職を目指さなくとも活躍できる環境や社内留学、テレワークや週休3日、副業可能など転職しなくとも様々なチャレンジや働き方の仕組みを整えることで安心して働くことができる。そのため、様々な価値観に沿った多様なキャリアパスを提示し、仕組みの整備することを考える必要がある。
c)風土:承認・称賛を重視したコミュニケーション
SNSを通して承認欲求を満たしてきた世代であるため、業務においても自身の個性や価値観を承認してほしいといったニーズを持っている世代である。そのため、「傾聴・共感・アサーション」の3つに焦点を置いたコミュニケーションプランを日々の業務で行う仕組みを考える必要がある。例えば、目標設定面談、期中面談、評価面談、1on1などの各種面談に対して、単に話を聞くだけではなく、承認・称賛を行ったうえで、さらなる成長に向けた課題設定や支援を行う。
「sai*reco(サイレコ)」組織人事の情報を蓄積し、有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型人事管理システムです。
HRオートメーションシステム「sai*reco(サイレコ)」を是非ご活用ください。
関連イベント・セミナー