あ行

エシカル消費

「エシカル」は倫理的、道徳的という意味の英語である。元々は「エコロジー」を起点として想起されたものである。
環境破壊を引起している企業、不当な児童労働をさせている企業、人権侵害を引き起こしている企業などの商品、サービスを購入しない。逆に、貧困国の不平等を改善するフェアトレード商品、途上国への寄付や支援付きの商品、伝統的な技を次代に残そうとする商品、職人技で作り上げている商品などは積極的に購入、消費することをするといった考え方である。
消費者としては「寄付」ではなく、自らの「消費」で社会貢献することが出来る点と、「エコ」などのコンセプトよりも判りやすく、直接的な効果があるというメリットがある。
企業としては、CSRをビジネスと結びつけることが出来る点、活動を通してのブランディングが行える点で盛んに取り入れられている。また、その商品が安全・安心や福祉、フェアトレードといった他の倫理的価値観を備えていれば商品の訴求力は高まると考えられている。

<企業の活動例>

  • ブルガリ「ブルガリ セーブ・ザ・チルドレン リング」:売価の44,100円のうち、8400円が寄付される。また、この商品以外にも、チャリティイベントなどを通して、740万ドルを募ることを目指している
  • 日本コカコーラとローソン「缶コーヒー ジョージ アグリーンプラネット」:消費者が缶コーヒー1本購入することで、500グラムのCO2排出量の削減に貢献できる仕組み
  • ボルヴィック「1L for 10L プログラム」:ボルヴィックの水を1L買い上げるごとに、アフリカで10Lもの清潔な水が現地の井戸から生まれるという企画
  • ゾゾタウン「チャリティーTシャツ」:1枚税込2100円、購入すると2000円が日本赤十字に寄付される仕組み
  • ブックオフ「売って支援プログラム」:CDなどの買い取り額の全部か一部を被災地の義援金に充てる活動

 関連イベント・セミナー

お役立ち資料|2024年問題への対応はお済みですか? 人事システム活用による働き方改革推進

内容概要

昨今の物流業界においては、2024年にドライバーの時間外労働の上限規制が適用されることによって起こる諸問題への対応が急務になっているかと思います。そうした働き方改革の推進を求められる一方で、例え...

詳細内容を見る

お問い合わせ

資料請求‧お電話など各種お問い合わせは下記よりお気軽にご相談ください。

03-6231-9505

平⽇ 9:00 - 18:00(⼟⽇祝⽇を除く)