か行

限界利益

限界利益 Marginal Profit

  • [限界利益] = [売上高] - [変動費]

似ている指標に粗利がある。[粗利] = [売上高] - [売上原価] となっており、売上原価には変動費と製造経費(工場の操業費)など一部の固定費が含まれており、限界利益より小さい数字になる。
経済学用語の「限界」とは1単位あたりの増加量のことである(数学でいうと微分やグラフの傾きのこと)。限界利益は1単位の売り上げ増加による利益の増加であり、単位を個数にすれば商品1個あたりの利益([売値] - [1個あたりの変動費])のことになる。
限界利益が固定費と同額となる際の売上高を損益分岐点売上高と言う。
売上高が損益分岐点売上高を上回れば黒字、下回れば赤字となるため、限界利益は重要な指標になっている。
限界利益がゼロまたはマイナスの製品・サービスはいくら売上高を上げても企業の存続に貢献しないので、限界利益を上げるために、値上げするか変動費を下げる必要がある。
企業が提供する製品・サービスへのリソース配分を行う際の参考にする指標の1つが、限界利益率である。[限界利益率] = [限界利益] / [売上高] = 1 - [変動費] / [売上高] で定義され、限界利益率の高い製品・サービスはより小さな変動費で高い利益を上げられることを示す。限界利益で製品・サービスを比較すると大きな利益は生むが、変動費が高いため大量生産が難しい製品を選んでしまう場合がある。

企業は利益を増やすために

  • - 限界利益率のより高い商品・サービスを開発する
  • - 既存製品・サービスの限界利益率を上げる
  • - 限界利益率の低い商品・サービスから限界利益率の高い製品・サービスにリソースを配分する

などの手段を取る。

お役立ち資料|エンゲージメントの向上で企業価値を最大化!ジョブ型人事制度から見るエンゲージメントの重要性

内容概要

コロナウイルスの流行や多様な働き方が広がる中で、テレワークを導入する企業様が非常に増えています。それに伴い、タスクや役割の範囲を明確にして管理する、いわゆる「ジョブ型人事制度」の推進が加速してい...

詳細内容を見る

お問い合わせ

資料請求‧お電話など各種お問い合わせは下記よりお気軽にご相談ください。

03-6231-9505

平⽇ 9:00 - 18:00(⼟⽇祝⽇を除く)