あ行

ABCDE理論

アルバート・エリスが創始した論理療法におけるカウンセリング理論。
『人間の不適応な感情・気分・行動』は、客観的な出来事(A:Affairs)から直接引き起こされるのではなく、物事の捉え方や解釈の仕方である認知傾向(信念体系)によって、引き起こされるとするのがエリスの基本的な考え方である。
アルバート・エリスは下記のように、基本的な心理モデルとして定義した論理情動行動療法を支えるABCDEモデルを提唱している。

A(Affairs,Activating Event)
→客観的な外部の出来事・生活環境・人間関係。

B(Belief)
→客観的な外部の事象をどのように受け止めるのか、どのように意味づけして解釈するのかの信念・認知・考え方。

C(Consequence)
→信念や解釈を経て起こった結果(気分・感情・感覚・行動)

D(Dispute)
→非合理的な信念(イラショナル・ビリーフ)に対する反論・反駁・論理的否定。

E(Effective New Belief,Effective New Philosophy)
→効果的な新しい信念体系や人生哲学。

また、アルバート・エリスは、生活適応を悪化させる非現実的な物事の考え方、病的な精神状態を作って対人関係を混乱させる「不合理な信念」を自分自身で反駁し否定していくことの重要性を説いたと言われている。
論理療法の説得的な面接技法などで利用されている。抑うつや絶望、無力感の原因となるイラショナル・ビリーフ(非合理的な思い込み)を現実的で合理的な信念に変容させることで、「感情の適応・気分の改善・症状の緩和」といった心理療法の効果を実現することが出来ると言われている。

 関連イベント・セミナー

お役立ち資料|【保存版】 これだけでわかる!ビジネスマナーハンドブック

内容概要

社会人の基本となるビジネスマナーを網羅的に解説しております。
新入社員の育成にぜひご活用ください。

...

詳細内容を見る

お問い合わせ

資料請求‧お電話など各種お問い合わせは下記よりお気軽にご相談ください。

03-6231-9505

平⽇ 9:00 - 18:00(⼟⽇祝⽇を除く)