ハロー効果とは?

2017年02月01日

ある人を評価するとき、際立った成果や功績が他の評価に影響する効果を「ハロー効果」といいます。次のうち、ハロー効果の具体例として、適切なものはどれでしょうか?

1

難関大学卒の人物について、人格的にも優れていると感じること

2

後輩に仕事を教えるのが上手い社員に現場のマネジメントの可能性を感じること

3

上期の業績がよく、下期の計画においても妥当性があるため、下期に期待すること

A
1
難関大学卒の人物について、人格的にも優れていると感じること

良い印象・悪い印象、特別優れている1点に目がいってしまう、例えば目立った成績、行動や特性の一部に強く印象づけられて、それだけで全体的判断を下してしまうといった事象をハロー効果といいます。

選択肢にあった「難関大学卒だから」というのは、そのひとつの優れた点を評価して関連性のない人格の良し悪しまで評価しています。これは相互に独立している評価要素を直接的に関係づけ、評価とは直接関係のない時候を根拠にして判定しています。

お問い合わせ

資料請求‧お電話など各種お問い合わせは下記よりお気軽にご相談ください。

03-6231-9505

平⽇ 9:00 - 18:00(⼟⽇祝⽇を除く)