オンライン
セミナー
さ行
週休3日制
週休3日制とは
週休3日制とは、1週間に3日の休暇を求める制度で、全従業員に週休3日制が適用される週休3日制や、社員の希望によって選択する選択的週休3日制がある。政府は、2021年6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2021」で新しい働き方の実現に向けて、週休3日制の導入・推進を図っている。企業においては、退職を余儀なくされた従業員の離職防止、優秀な人材の確保、生産性の向上を実現できると注目を集めている。そのため、今後も政府、企業ともに積極的に導入を推進することが予想される。
週休3日制は3つのパターンがある。
①週の所定労働時間、給与は変わらず、1日の勤務時間を延ばす
②週の所定労働時間を減らし、給与も所定労働時間減少に応じて減少する
③週の所定労働時間を減らすが、給与は変わらない
上記のパターンから、どのような人に活躍してもらいたいかを明確にし、適切な制度導入を図ることが理想である。
週休3日制と選択週休3日制
前述のように、週休3日制には、全社員に適用するパターンと、企業に勤務する方が、希望すれば週に3日間休める選択的週休3日制がある。全社員に適用する場合は、①~③パターンの中から、自社従業員のモチベーション上昇とリソースの最適化を図れる制度はどのパターンなのかを熟考し、導入を進める必要がある。選択的週休3日制を適用する場合は、生産量が落ちる、勤怠管理が煩雑になる、給与や評価などの制度の見直しが必要になる等のリスクを考慮し、導入を進める必要がある。
週休3日制の導入事例
週休3日制の導入企業として、SOMPOひまわり生命、佐川急便、ユニクロ、リクルートなどが代表され、業種問わず導入している。
日立製作所は、働き方を柔軟に選択できるようにして多様な人材を取り込み、従業員の意欲などを高めて生産性を引き上げることを目的とし、1日の所定労働時間を延ばすことで、給与を減らさずに週休3日制を実現している。
パナソニックでは、希望すれば週休3日か4日で働ける制度を利用している社員数が97人だと明らかにした。2022年度からグループ内の一部で本格的に導入し、年休の取得率向上も含め、さらに今後、柔軟な働き方を推進していく方針である。
このように、大企業では積極的に週休3日制の導入が推進されている。しかし、2024年現在、本制度を導入している企業は8.6%にとどまっている。中でも、中小企業の導入率は低いのが現状である。今後、中小企業で導入を進めるためには、従業員間で情報共有ができるかや、週休3日に出来るリソースがあるかを考える必要がある。
「sai*reco(サイレコ)」組織人事の情報を蓄積し、有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型人事管理システムです。
HRオートメーションシステム「sai*reco(サイレコ)」を是非ご活用ください。
関連イベント・セミナー